• HOME
  • ブログ
  • 冬こそ、やまがた。「生まれかわりの旅」 最終日

BLOGブログ

冬こそ、やまがた。「生まれかわりの旅」 最終日

2017.11.21

最終日。

前日の夜にゆっくり温泉に浸かったせいか、爆睡できたような・・(いつもですが)

 

白装束を着て、朝食会場へ向かいます。(気合入ってます)

 

朝から豪華や~~

 

やっぱり白いご飯がうまい。

この右の画像は納豆ですが、十勝産の大豆を使って作った納豆だとか!

山形と北海道のコラボ~!

粘り気も匂いも少なく、粒の大きいおいしい納豆でした。

 

 

 

 

亀やを出発し、最初に向かったのが「湯殿山 注連寺」です。

 

湯殿山注連寺は天長2年(825)弘法大師空海の開基であり、その後、大師が開創した霊場を

慕い京都より訪ねてきた弟子の真然大徳が承和2年(835)、湯殿山権現堂を建立し、

真然大徳を第一世とするお寺だそうです。

2009年、フランスのタイヤメーカー、ミシュランが発行する日本の旅行ガイド

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で、「訪れる価値あり」として注連寺と即身仏鉄門海上人が

2つ星(★★)、天井絵画と鰐口(日本最大級、直径:5尺5寸、重量:100貫目)が1つ星(★)に

選ばれました。

湯殿山 注連寺HPより 情報お借りしました。

 

古い古い建物、歴史を感じます。

この注連寺には、「即身仏」がいらっしゃいます。

即身仏とは、湯殿行者が湯殿大権現(大日如来)と一体となる為に自らの穢れを取り除き、

山草や木の実だけで命を繋ぐ木食行を行います。 そして苦行の後、衆生の苦しみを代行し救済を

成し遂げ三世の人々の幸福を祈り続ける生き仏のことをいいます。

山形県庄内地方を中心に全国には十六体の即身仏が現存していて、その多くの即身仏がこの注連寺に

入門して湯殿行者になられた注連寺系即身仏だそうです。

この注連寺には、湯殿信仰の布教と衆生救済の聖者として篤い信仰を集めた鉄門海上人の即身仏が

安置されていて、注連寺は即身仏の聖地とされているのだそうです。

湯殿山 注連寺HPより

 

こちらの住職の方が、大変お話が楽しくそして詳しく教えてくださる方で、もっとお話を

聞いてみたい!と思ってしまいました。

(もし住職さんが歴史の先生なら、絶対テストの成績が上がる自信あります)

 

この注連寺で、自分ように鉄門海上人が着用されていた衣の一部が入っている御守りを

買ってしまいました・・・。御守り袋の中身、何が入っているのかなぁと気になりません?

 

開けませんよ!普段からも開けませんが、この御守りこそ開けてはいけない気がしますので

絶対開けません! でも気になる。笑

 

 

 

 

さて、注連寺を出発。

 

 

山形も冬や・・・。もうすでに山は雪景色。

墨絵のように、すばらしい景色でした。(とてつもなく寒いですけど)

 

 

 

 

修行もこのツアーもいよいよ終わりです。

山形空港へ到着しました。

山形空港、正式な名前は、「おいしい山形空港」だそうです。愛称でしょうかね?

 

山形空港のレストランでランチをいただきました。

 

山形名物 芋煮ランチ。

サトイモやキノコ、こんにゃく、お肉やネギを醤油ベースで煮込んだ芋煮。

まずいわけがない。

うまいにきまってる。

そしてやっぱり白いご飯。

 

山形は、本当にご飯がおいしい。

感動です。

 

食事後、山形空港でのイベントに参加させていただき、そのまま搭乗して

札幌へ戻ってきました。

やっぱり寒いぜ、北海道。

 

 

私は、20数年前に山形県鶴岡市との出身地の姉妹都市交流会で、もう記憶にはほとんど

残っていませんが一度だけこの地を訪れたことがあります。

初日の羽黒山斎館で夕食をとっている時、たまたま隣の席に座った山形出身の方とお話をする機会が

ありました。その時に、山形には一度来たことがあるのだ、という話をさらっとしたのですが、

なんとそのお相手こそ、その昔の姉妹都市交流会で訪れた小学校の方で一緒に交流会に参加を

したであろう方だったのです。年のころもほとんど同じ。

こんな偶然、こんなご縁、ありますか?!お互いビックリ!!

名前も顔も記憶もほぼないのに、まさか同じ時間を共有した人に再会できるなんて!

これもこのツアーがつないでくれたご縁ですね~~。

恐るべし出羽三山!!

 

 

 

おいしい、あったかい山形。

また来ます!!

 

※この白装束スタイルで飛行機に搭乗し、千歳空港までこの集団でした。

これもいい思いでです。笑

 

 

 

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ