ブログ
クレオトラベル店頭のご紹介
2010.08.19
佐藤です。
今回は、旅日記ではなく店舗のご紹介を致します
当店 クレオトラベルは、札幌の中心・大通りにあります老舗デパート『丸井今井』の一条館9Fに
あります
丸井デパートご利用の方ならご存知、クレオカード・クレオIカード・友の会カードの並びに
パンフレットを並べているお店が私ども クレオトラベルであります
海外パンフレットコーナー
海外目玉商品コーナー
国内目玉商品コーナー・オススメ商品コーナー
東京ディズニーリゾートへの旅 パンフレットコーナー(各社取り揃え有り)
おすすめプランやキャンペーンのご案内
国内・海外リゾートウェディングコーナー
ウェディングは、別にカウンターを設けています。細かいご相談も気兼ねなくお二人でどうぞ♡
などなど、国内・海外のツアーや、国内航空券の販売
(ANA,JAL,エアドゥ、スカイマーク)、
国内の温泉宿手配
etc・・・ ホテル宿泊 1泊からでもお気軽にご来店ください
旅行商品同様に、スタッフはベテランからフレッシュな若手社員まで幅広くお待ちしています
【キャンペーンのご案内】
2010年8月10日~2010年9月30日までの ご新規予約受付分
海外旅行 JALPAKの商品にて、ハネムーンのご予約成約をいただいたカップルの方に
5,000円分の 百貨店共通商品券プレゼント!
さらに、もう2名様ご同行者がいらっしゃった場合、、
プラス5,000円分の 百貨店共通商品券プレゼント!
※たとえば、ハワイにて挙式をされるカップルとご両親が同行で行く場合、JALPAKの
ハワイ旅行に同じく申し込みいただければ最大4名様で 10,000円分の商品券プレゼントです!
先着5組様 となりますので、お急ぎください!!
詳しい内容は、スタッフまで問い合わせください
佐藤の旅日記 ~ 富良野・美瑛リターンズ&北竜町も行っちゃうよ 後編~
2010.08.18
前編に続く・・・
美瑛・富良野に続き、トマムへ立寄り宿泊をした私。
今回のホテル『アルファリゾート・トマム』にした理由。それは、
『雲海テラス』に行くため
この『アルファリゾート・トマム』は、広大な敷地に自然の木々が森のように咲き、冬はスキーヤーで
いっぱいの人気ホテルです。高層ホテル・ロッジタイプ・全館スイートタイプの棟など、さまざまな建物が
並んでいます。敷地内はシャトルバスが走るほど広いんです。
『雲海テラス』は、このリゾートからゴンドラを利用し、山の頂上まで登った先にあるテラス。
早朝5時~8時頃までの運航となり、早起きした人だけの特権で見られる景色が広がります。
この『雲海』とは、寒暖の差によって出来た雲が、山の頂上よりも低い位置に停滞するため、
まるで雲で出来た海のように見えることから雲海と言われています
見てください!この景色!
頂上から見える景色です!2本立っているのは、ザ・タワーというホテル棟です
・・・すいません。
この写真、実はポストカードでした笑 ゴンドラに乗る際の、兼乗車券として配られます!
(頂上には、〒ポストもありますので、雲海テラスからハガキを投函なんて、オシャレですよね)
本当の景色は。。。
雲海を見るというより、雲海の中ですね笑 地上は晴れ間もあり、天気が良かったので残念!
実は、みられる確率は低いのだそうです。日ごろの行いが左右するのでしょうか・・・
テラスでは、東京で有名な食べるスープ専門店『スープストック』のあったかいスープが頂けました。
(朝は寒いです
冷えた体にスープは最高でした!)
天気が良くなってきて、地上の景色が見えたので、雲海は見れなかったけど、満足満足
ホテルに戻り、朝ごはんを食べて、元気よく出発
もう一度、富良野に戻りました。
『北の国から』ロケ地を見に行きました!
まず向かったのは、麓郷の森
手つかずの自然が残る、マイナスイオン出まくりの森です。
ここでは、北の国から おなじみの『五郎の石の家・最初の家』が、テレビの映像のまま残っています。
お天気がとっても良く最高!みなさん、見たことありますよね!?この感じ
その後、場所を移動して 『拾ってきた家・やがて町』を見学。
(石の家と、拾ってきた家の見学には各300円の入場料がかかりますが、両方見に行かれる場合
共通券が500円で買えちゃいます)
そして、その後『アンパンマンミュージアム』へ。
・・・かわいい。
・・・かわいすぎる。笑
年甲斐もなく、ポストカードゲット。
また行きたい
後ろ髪を引かれる思いで、ふと時計を見ると 15時 。おやつタイムではないですか!
富良野と言えば、『サンタのヒゲ』
カットしたメロンの上になんとソフトクリーム
こんな夢のようなタッグを考えた方の頭の中を
覗いてみたい!!お店は混み合っていましたが、めちゃくちゃおいしかったです
(ちなみに画像の商品は、ソフトクリームとメロンソフトクリームの 『とらのしっぽ』という商品です。
デザートも食べたし、そろそろ札幌へ帰る時間
上富良野から、岩見沢・芦別行きの道を通り、途中に現れる『三段の滝』に立寄り、桂沢湖経由にて
札幌市内に到着
・・・疲れました。笑
北海道の短い夏、ハードな道のりではありましたが満喫
次はどこへ行こうかと検討中であります 笑
佐藤の旅日記 ~ 富良野・美瑛リターンズ&北竜町も行っちゃうよ 前編 ~
2010.08.18
佐藤です。
暑い日が続きますね・・・
皆様、夏を満喫されていますか?
今回は、北竜町・富良野・美瑛・トマムに行ってきました!(富良野と美瑛は先月の添乗で行って
きたのにしつこい笑)
出発当日、若干の曇り空に不安を感じつつも、車を走らせること約2時間半
(札幌からは、高速
道路を利用して、深川ICでも沼田ICでも降りて行けますよね)
ひまわりの里を目指す途中からも、黄色に咲くひまわり畑を眺めることができました!これぞ夏の
花!元気がでますね
そして走ること数分、見えてきたのは・・・
『ひまわりの里』!!
日本最大級のひまわり畑と言われていて、巨大迷路もあるんです!!
黄色一色なんだろうな~
と、ウキウキ気分でしたが、すでに枯れかけ・・・ 花は下をむいていま
した。「・・・まあいいさ。お花の寿命は短いから・・・」
なんとも悲しい雰囲気を乗り越えつつ!!
次に向かったのは、今話題の『青い池』 です。
美瑛を抜け、白金温泉方へ方面へ向かって走ると、青い池までの看板が見えてきます。
人気もあるだけに、観光客でいっぱい!すばやく車を止め、あるくこと数分。
若干曇り空だったので、青というより緑色が強い気がします。
温泉と山からの水が混じりあってこんな色になるそうです。
とっても幻想的な雰囲気の池でした
(足場はあまりよくないので、女性の皆さんスニーカーなど
行かれてください
旅ともひと段落を終えたところで。旅と言えば、飯。飯といえば、名物!
私たちは夕ご飯にありつく為、富良野まで車を走らせ、名物『オムカレー』を探しまわりました。
ところが、、、 18:00から開店の看板あり。
今は、17:00・・・
待てない・・・
何軒かを当たりましたが、すべて開店前・混雑につき入店できないなど。。
「ついてねぇ・・・」
あきらめかけたそのとき!! 前方に『カレー』の看板がぁぁああ!あるではないですか!
迷いは捨て、車を停めて入店時間をチェックして・・・ よし、問題ない。
メニューを見たら、、、
『スープカレー』
そう、オムカレーではなく。スープカレー・・・ ニアミス。
・・・おいしかったんですよ。ただ、オムカレーが食べたかった笑
本日の旅はここらへんで、宿泊先に選んだ『アルファリゾート・トマム』に向かいました
ゆっくりお風呂に入って、ゆっくり明日に備えよう!!
後編に続く・・・
毎週、土・日曜は・・・♥
2010.07.31
佐藤です。
毎回、しつこくブログを投稿している佐藤です。
本日は、「ちゃんと真面目に仕事をしているんだぞ!」というお話を。。。
当店クレオトラベルのカウンタースタッフは、毎週 土・日曜にある場所へお邪魔をしております。
そこは・・・
札幌市内、地下鉄東西線の円山公園駅徒歩1分、街からもかなり近い!(円山公園入口、ケン
タッキーさんの斜め向かいに、どど~んとおっきなヨーロッパ調のビルがTUTUさんです。
TUTUさんは、ウェディングドレスや着物のレンタル、札幌市内でのチャペル挙式・パーティー、ホ
テルでの挙式・披露宴の相談や、国内・海外のリゾートウェディング、そして引き出物からブライ
ダルグッズなどなど、ウェディングに関わる全てのトータルプロデュースを手がける会社さんなの
です。全国各地にサロンを構えていらっしゃるので、北海道外にお住まいの方でももちろん安心し
てご相談可能なのもスゴイですよね!
当店は、そのTUTUさんのビルの1Fのロビーを一部お借りして、旅行相談カウンターを設けていま
す
沖縄でのリゾートウェディングの際の、ホテルや飛行機の手配、もちろんハワイウェディングの際の
ホテルや飛行機だってOK!挙式の相談をして、だいたいの見積もりを見て、、、一緒に旅行費用
もその場で見積もりできちゃうんです
よっ、一石二鳥
結婚式は、一生に一度。最高の思い出にしたいけど、現実を考えたらお金って結構かかる~~
のが本音の本音ですよね。。。
でも、相談の段階で、だいたいどのくらいの費用がかかるかがわかれば、おおよその見当がつくは
ず!
どうしても、付けたいオプションのアルバムやDVD。予算オーバーだから、我慢しようと思えるもの
とそうでないものは、ゆっくりご主人と相談してくださいね
そんなお二人のために、当店スタッフは、おふたりのために精一杯のプランをご提供いたします
TUTUさんのビル1Fロビーにて。なんとステンドグラスが !写真を撮るスポットにも!
結婚を考えているカップル、まだまだ先だけど、どんな感じなのか夢を膨らませたいあなた、
是非、週末はお二人でいらしてください!私たちクレオトラベルスタッフもお待ちしております
ちなみに、本日は私佐藤が派遣されておりますというわけで、現地からのホットな生レポート!
※画像が悪くてすみません、、、携帯が古いのです。。。笑
佐藤の旅日記~富良野・美瑛・旭川 日帰りバスツアー ②~
2010.07.20
その①より続き・・・
お腹も満たされ、新富良野プリンスホテルをあとにした私たち。
本日の見どころポイントでもある、ラベンダーで超・超・超!有名な『ファーム富田』へ向かいました。
と、期待に胸を膨らませた私を待ちうけていたのは、、、そう。3連休の交通渋滞。。。
前も後ろも、車、車、車。通常なら、約20分くらいで到着のはずが。約1時間。。
「巻き込まれた、渋滞~。。。」弾んだ心は、一気にしぼみ。。
いやいや、ファーム富田までの距離の間に見える景色を楽しもうと、窓の外を眺めると、街中がラベンダー
にあふれていました!町の花壇もラベンダー。畑を耕すトラクターもラベンダー色。民家のマダムだって、
ラベンダー色のジャージ。(嘘ではありません。たまたまだとしても、タイミングよすぎ笑)
やっとこ見えてきたファーム富田。
「長かったな・・・」
しかし、一面のラベンダー畑!富良野メロン!再びテンションも上がりました!
お天気は青空とはいきませんでしたが、雨にもあたらず、良かったです!
そしてファーム富田もやはり大人気スポット。激込みでした。トイレの渋滞には参りました笑
北海道外、海外からのお客様、そして道内の日帰りバスツアーの方もたくさんいらっしゃいました!
ファーム富田を出発し、つづいては美瑛『四季彩の丘』へ。
こちらは、農家の方が丹精こめて育てている花畑だそうですが、花々の色のコントラスト、その先に見える
連なる丘。作られたように美しく並び、作ることの出来ない自然の美しい色の風景に感動しました。
(あまりにキレイだったので、思わず写真を撮るのを忘れました。。くやしい)
四季彩の丘を鑑賞し終え、最後のポイントである今回のメインの見どころ『上野ファーム』へ向かいます。
『上野ファーム』は、イギリスの庭をベースにして、北海道の気候などにあった庭をつくっている個人ガーデ
ンなのです。ガーデンだけでなく、カフェやギャラリーも隣接しています。私も知らなかったのですが、上野
ファームは、入植して100年がすぎた米農家さんでもあるらしいです。低農薬米を丹精こめて作られ、お店
でも直接販売しているそうです。
・・・降らないでくれと祈る中、神様からのいじわるが。。雨がどんどん強くなる。。。
雨が降ってきた。。。
弱いどころか、本降りになりました。お庭を見に行くどころか、入口でストップしてしまいました。
とっても残念です。。。実は一番楽しみにしていたファームだったりして 涙
しかし、入口付近のショップでは、バスソープやポプリなども数多く販売していて、雨ながらも満足しまし
た。その他、花模様のグラスやトレー、帽子・手袋・バッグなど品数も豊富に取りそろえていらっしゃるよう
です☆
見どころポイントも全て終了し、札幌へ帰る時間となりました。
砂川SAを経由し、札幌へ到着したのが19時頃。長かったような、短かったような日帰りバスツアー。
参加してくださったお客様は、札幌市内の方から市街の方、さらには遠方からもご参加くださって誠に
ありがとうございます♥
参加してみないとわからない現地の情報、雰囲気。
また、皆様に参加したいと思っていただけるバスツアーをご案内できたらな。と思いました。
最後に、なんといっても今回の日帰りバツアーで一番元気だったのは、私ではなくバスガイドさん笑
パワー全開、知識豊富なガイドさんに圧倒されつつも、ガイドさんとドライバーさんのおかげで、連休中にも
関わらずさほど遅れることなくツアーを無事に終えられてコチらもまたプロの仕事に驚愕!!!
どの観光地も混雑しすぎていて、おみやげの一つも買えずにいた私ですが、上野ファームでミニアルバム
を購入しました。(全然お花と関係ないですね笑)
今回撮った写真を早速入れようと思います^^
※他にも撮った写真がありますので、また後日、UPさせていただこうと思います♪
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月