BLOGブログ

佐藤の旅日記 ~ 京都・神戸 美的日本 ~

2011.12.26

3日目

 

本日はあいにくの空模様で、雨が降っていますrain

 

にしても、寒い。。。冬の寒さには慣れているはすですが、雪がある冬の寒さと、

 

雪のない冬の寒さは違います。

 

雪のある寒さの方が、暖かい気がします。(本当に)

 

 

 

まずは、東福寺へ。

 

RIMG0183

 

真っ赤な紅葉が充分楽しめました。

 

RIMG0189

RIMG0193

 

RIMG0190

 

東寺(補修?工事中)

 

RIMG0196

 

 

東本願寺・西本願寺にて

 

RIMG0198

RIMG0200

 

RIMG0201

 

 

最初に載せるはずの画像が今ごろ出てきました。笑

RIMG0205

佐藤の旅日記 ~ 京都・神戸 美的日本 ~

2011.12.21


佐藤です。

 

寒いです。

 

長くしていた髪の毛を9月頃にバッサリ切り、耳がもろに外に出ています。

 

ちぎれそうです。

 

若い頃は真冬でも、コートの中はノースリーブや半袖の洋服でした。

 

今ではあり得ません。着膨れしようが、重ね着しすぎて腕が曲がらなくなっていようが、厚着の勝ち。

 

 

そんな中、先日京都と神戸への旅行をしてきました。2泊3日の短い旅でしたが、日本の秋を見てきました。

 

ANA朝一便の神戸空港行きでまずは関西入り。

 

京都駅へ荷物を預け、初めは宇治にある『平等院』へ。

 

 

 

RIMG0074

まだ紅葉を楽しめます。

 

   RIMG0076

    実は、修学旅行生や観光客(日本・海外)で激混みでした!

 

 

   RIMG0083

 

 

   RIMG0086

 

 

RIMG0090

 

 

    RIMG0096

   池に写る紅葉もまた見所の一つです。 

 

RIMG0097

 

 

        宇治上神社

      RIMG0101

 

 

    RIMG0115

 

RIMG0128

 

RIMG0135

 

安政六年創業のお茶店。建物も店内も雰囲気がとてもいいです。

 

 

RIMG0130

 

お抹茶がおいしかった!これ以外にも抹茶のパフェをいただきました。

 

RIMG0138

 

京都駅目の前の、京都タワー。高さはそんなに高くはないけれど、ライトアップがキレイでした。

 

 

 

2日目 大原三千院・寂光院・銀閣寺・神戸ルミナリエ・神戸摩耶山からの夜景

 

RIMG0140

今日は、大原へ。市内からは京都バスで約50分ほど。

画像右下のせんべい屋さんが、おいしかった!

 

RIMG0144

 

RIMG0146

 三千院の庭園

 

RIMG0148

お抹茶とお菓子をいただきながら、お庭の風景を楽しみます。

RIMG0149

 なんとも穏やかな顔の童地蔵

 

RIMG0166

 

紅葉がキレイだった銀閣寺

RIMG0168

神戸摩耶山からの夜景。日本三大夜景の一つですね。 

 

RIMG0177

神戸ルミナリエ。これを見るのに約1時間半ほど並びました。笑 

 

RIMG0178

 

3日目に続く・・・

 

佐藤の旅日記 ~ ぶらり函館の旅 ~

2011.11.10

佐藤です。

 

先日、函館へ行ってきました。

 

函館は何度も足を運ぶ大好きな街です。

 

というか地方出身者の私のふるさとは、函館です。(正確には、函館よりさらに南下した町・木古内町です)

 

高校3年間を函館で過ごしました。

 

お買いものをするにも、友達と映画を見るのも、函館でしたhappy01

 

なので、いまでも函館へ行くと特別な思いでいっぱいになります。(秋なのでセンチメンタルになっている)

 

行くたびに変わらない場所、行くたびに変化をしている場所。

 

故郷があって、よかったなぁと思うこのごろです。

 

 

 

さて札幌を出発して車を走らせること数時間car

 

今回お世話になったのは、『ラビスタ函館ベイ』

 

はこだて7

 

はこだて8

 

2011年はこだて1

 

2011年はこだて

 

前にも一度宿泊しましたが、落ち着いた内装の室内、お部屋からは函館の景色が見える大好きなホテル。

 

朝ご飯がとても豪華でとても楽しみですhappy01

 

 

 

夜になり今晩の夕食は、、、

 

はこだて5

函館と言えば海鮮。

 

海の幸を味わうため、『活魚ろばた 汐活』さんへ。

 

たくさんのメニューと、平日にも関わらず満席御礼の店内は、人であふれていました!

 

そして、まず注文しますよね、イカちゃんを。

 

はこだて4

活イカの刺身(時価) 透明な身とコリコリの耳がうまいです。生姜醤油でどうぞ。

 

はこだて6

辛口白の函館ワインも一緒に。

 

 

そうそう、温泉へ入る前に、散歩したベイエリア。

 

2011年はこだて2

 

 

2011年はこだて3

函館ベイエリアは、昼よりも夜に歩くほうが好きです。ライトアップがキレイ。

 

 

 

 

2日目の朝。

 

函館山の夜景は行かなかったので、朝景色を見に行きました。

 

はこだて10

 

はこだて11

 

はこだて12

 

はこだて13

 

天気が最高によかったhappy01

 

 

函館山を後にした私たちは、函館八幡宮へお参りをして、次なる目的地へ。

 

 

はこだて16

 

はこだて17

 

はこだて18

 

トラピスチヌ修道院。

 

明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院だそうです。

 

園内には、テレジア、ジャンヌダルク、天使ミカエルなどの聖像や資料館があり、売店では手造りのロザリオや

 

お菓子を販売してあります。

 

 

昼食は、お決まりの『ラッキーピエロ』

 

はこだて19

 

はこだて20

 

はこだて21

 

やっぱり、チャイニーズチキンバーガーでしょ happy01

 

 

また、次回の函館旅行を楽しみにしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

        

 

 

佐藤の旅日記 ~ 肉食女子は、紅葉を狩りに行きました ~ 編

2011.10.23

   佐藤です。

 

ご無沙汰していました。

 

天高く馬肥ゆる秋mapleの到来です。

 

お芋やら、お魚やらfish

 

おいしいものばかりに目を向けていてブログUPを忘れてました。。。

 

 

更に色々動いてはいたのですが、アップできる写真がとれず。。。camera

 

でも、秋の紅葉だけは絶対撮ってブログに載せたいキモチ満々っっ

 

 

と言う訳で、今回は秋の定山渓満喫・日帰り紅葉狩り~デットクスツアー~を開催しましたmaple

 

朝に札幌を出発dash

 

まずは、どど~ん。

 


紅葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   紅葉2

 

 
    札幌市南区は『十五島公園』。

市民なら一度は行った事があるというくらいポピュラーな公園。

公園を抜けると橋が架かっていて、その橋からの眺めですcamera

 

 

 

 

紅葉3

 

これはどこだったかな?果樹園入口付近の並木路。

 

 

 

紅葉4

 

小金湯温泉郷奥にひっそりと。。。見ごろでした。

 

 

 

紅葉5

 

小金湯温泉方面の、どなたかのおうちへ続く道、紅葉のアーケードですね。

 

 

紅葉6

これも。 

 

 

 

 

 

 

紅葉7

 

これも! 

 

 

紅葉8

 

これも!! 

 

 

 

紅葉9

 

定山渓温泉へ突入car

 

 

 紅葉11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで紅葉のレッドカーペットや~!(彦○呂様、借りました)

 

 

 

 

 

 

紅葉10

 

これも。

こんなに真っ赤な紅葉は久々に見ましたeye

 

 

紅葉12

道案内のかっぱちゃん。

 

 

紅葉14

 

   天高く伸びる伸びるdash

 

紅葉15

 

定山渓では有名な光景ですねshine

 

 

紅葉16

 

落ち葉のじゅうたん

 

 

紅葉17

 

豊平川と紅葉のコントラストがいいじゃないですか!

 

 

紅葉18

 

どこか哀愁の漂うベンチ。

 

 

 紅葉19

 

北海道の大きさを感じる山々。

 

 

 

ネコ

 

猫よ、何故吾輩に背を向ける。。。

 

 

かっぱちゃん

 

仲良しかっぱちゃん夫婦heart

 

 

秋を堪能できる一日でした。

 

 

あ、実はこの日paper

 

雨と晴天の繰り返しだったのですが、

 

一日の間に虹を二度も見ることができましたhappy02

 

 

何かいい事があればいいのだけれど・・・maple

佐藤の旅日記~北海道は、やっぱり『でっかい道』!~日帰り編

2011.08.04

佐藤です。

 

北海道も夏が訪れましたね!

 

北海道大好き佐藤の活動が活発なシーズン到来です!

 

 

 

先日、日帰りで道内のお花めぐりをしてきましたhappy01

 

毎年恒例化しているんではなかろうかと思うほど、お花めぐりが好きです。

 

 

しかし家でお花を生けている訳ではありません。

 

お花を枯らしてしまうので、飾れません。

 

お花を育てるセンスがないだけです。ただそれだけです。

 

 

でも、見るのが大好きです!

 

 

そんな訳で、、、

 

 

 

朝 8:00頃に札幌を出発し、まずは北竜町へtulip

 

高速にのって走らせること数十分bus 

 

ちょっと休憩も兼ねて、砂川市に本店のある『北菓楼』さんへ。

 

キタカロウ 

 

北菓楼さんと言えば、テレビでも有名な 〝開拓おかき〟〝バウムクーヘン妖精の森〟が大人気の

 

お菓子屋さん。

 

ソウフトクリームをいただきましたhappy01ミルクが濃厚でとってもおいしいソフトクリームでしたheart01

 

 

北菓楼さんを出発後、さらに数十分bus

 

本日の第一目的地 ひまわりの町・北竜町ですshine

 

 

ひまわり 

 

 見てくださいsign04

 

この見事なひまわり畑up

 

ひまわり2 

 太陽の日差しをいっぱい浴びて、夏の花・ひまわりはどれも満開でしたよ!!

 

 

 

 

続いて車を走らせること数十分bus

 

 

一路、秩父別町のローズガーデンへhappy01

 

総面積約5.4ha 300種類 3,000株のバラが咲いていますhappy02

 

バラ1 バラ2

 

バラ3 バラ4

 バラ5 

バラ6 

深紅のバラ、ピンクや黄色のバラ、花びらが2色になっているバラなど様々。

 

女子は、こんなバラを花束でいただいたら嬉しい限りですよ、男性のみなさんheart01
 

 

ローズガーデンでは、バラのソフトクリームもありました。ほんのりバラ風味ですhappy01

 

 

 

ローズガーデンを離れ、次なる目的地・美瑛へbus

 

途中に幌加内町の満開のそば畑を通り、

 

そば畑 
(一応満開。。笑 白いのが、そばの花です)

 

旭川の人気菓子店 『ザ・さんくろうど』で休憩タイムを取り、

 

さんくろうど 
(しっとりサブレのなかに生チョコが入っている、蔵生というお菓子が大人気!美味)

 

 

 

そして、到着したのが『白金 青い池』です。

 

青い池 

 

   
青い池1 

昭和63年12月に十勝岳が噴火後、北海道開発局は火山災害から美瑛町を守るため、火山泥流を貯める施設と

して、早期に工事の完成が可能なコンクリートブロックによる、えん堤が平成元年6月に着手され、同年の12月に

完成、その結果、ブロックえん堤に水が溜まり、いつの頃からか、「青い池」とよばれるようになりました。写真のよ

うに青く見えるのは、白金温泉地区で湧出している「白髭の滝」などから、アルミニウムを含んだ水が流れてくるこ

の水が、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドが生成されます。

 

太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、色々な方向に散乱され、コロイド粒子が、光の散乱を促し、波長の

短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き、青く見えると言われております。

 

但し、水が青く見える原因について、過去に水質調査がされておりますが、明確な原因については解明されておりません。

十勝岳噴火後、自生した白樺のように、予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所です。

 

今では、青(碧)い池の中でカラマツなどの木が立ち枯れていている景色が幻想的に見えることから、カメラマン等

から口コミで広がり人気になったスポットです。

 

社団法人美瑛町観光協会様のHPより文章を参照させていただきました。)

 

 

昨年も行っているのですが、今回はとっても青く見えましたよ!やっぱり天候で色が変わるみたいですhappy01

 

 

 

美瑛を離れ、次なる目的地は『富良野』。夏の北海道といえば、富良野のラベンダー畑を思い出しませんか?

 

かみふらの 

かみふらの1 

かみふらの2 

かみふらの3 

『フラワーランドかみふらの』では、たくさんのお花が色とりどりの列で咲いています。

 

ラベンダー、サルビア、パンジー、ひまわりなど多種の花がどれも満開でしたshine

 

※フラワーランドかみふらので、農産物などが当たる抽選会があり参加したのですが、

 

 

なんと見事、1等flair

 

朝どりのトウモロコシが12本、当たってしまいましたbell

 

(これからの運を使いきってしまったんじゃないかと心配・・笑)

 

旬の時期に合わせて送ってくれるそうで、今からお腹をすかせて待ってますcatface

 

 

そしていよいよ、最後の観光地『ファーム富田』へdash

 

ファーム富田 

ファーム富田1 

ファーム富田2 

ファーム富田3 

 

到着したのが18時近いこともあり、青空とカラフルな花のコントラストを楽しむことはできませんでしたが、

 

たくさんの満開の花を見学できましたhappy01

 

ファーム富田と言えば、やはり有名なのがラベンダーshine

 

花畑も素晴らしいですが、ラベンダーを使った化粧品や小物類、ソフトクリームやラムネまで

 

豊富なお土産もまた魅力ですheart01

 

 

 

 

最後の見学を終え、一路札幌へbus

 

市内に到着したのは、20時半を過ぎていましたhouse

 

なんだかあっという間に終わってしまった気がしますdog

 

 

・・・次の日の朝、ふくらはぎの筋肉痛に襲われることを知らない私でありましたcrying

 

(運動不足って、こわい~~)

 

 

では、また次回の旅で・・・・

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ