BLOGブログ

小樽へ その2

2012.11.14

おはようございますnote

__ (27)
あいにくの雨ですrain
いいです、二人とも雨女なので、想定の範囲内でしたcoldsweats01

 

朝ごはんdelicious

朝食は海鮮丼をはじめ、地元の海の幸を贅沢に揃えたバイキングdelicious
鉄板でシェフが焼いてくれてました~shine

ここの朝食は人気があるのですsign03早めに行くことをオススメしますsign03

写真を撮るのを忘れていまして、ありません。すみませんwobbly

 

 

さて!今日はこれから吹きガラス体験に行ってきますshine

 

実は小林は以前、小樽のガラス職人さんでしたhappy02
その時のお友達のところで、お世話になりました~wink

『びーどろ工房小樽ADVANCE倶楽部』さん。

 

田中さんですgood

__ (25)
宜しくお願いします。

 

こんな感じで

__ (24)

__ (22)
__ (21)
出来上がり-!

 

写真が少なくてあっという間にできた感じですが・・・wobbly

行程は10~15分くらいです。
おひとり1,500円~体験が出来ますflair

 

その日はまだガラスが熱いので、もらえませんimpact
翌日以降、郵送か来店で、もらえます!paper

 

楽しかったですよ~happy01是非みなさんもやってみてくださいconfident

 

ぶらぶら散策shoe

__ (26) __ (19) __ (20) __ (28)

小樽って感じですね~shine

 

お昼は、「ベリーベリーストロベリー」にてrestaurant

__ (18)サラダとパン

__ (16)私のパスタ 確かジェノベーゼ

__ (15)小林のパスタ なすとモッツァレラ

__ (17)マルゲリータ

昨日から食べてばかりですね、おなかいっぱいですdelicious

 

帰り、ガラス屋さんでいろいろと買ってしまいましたshine

我が家にお迎え~!

__ (13) __ (14)

かわいくて大満足ですhappy01

 

以上!こんな感じでしたhappy02

 

来月はまたどこかに行くかも・・・お楽しみにchick

 

もうすぐクリスマスですねxmas
どんどん寒くなりますので、風邪などひかれませんようにbearing

 

ご旅行のご相談、スタッフ一同お待ちしておりますlovely

小樽へ その1

2012.11.14

すっかり寒くなりましたねsweat01

皆様風邪など引いてませんでしょうかwobbly

 

初めましてflairカウンターの菊池ですhappy01

 

近場なんですが…
先日、小林と小樽に行ってきましたので、書きたいと思いますpencil

 

お休みが一緒だったので、じゃあ前の日から泊まって小樽で遊ぼう!

勢いで、行って参りましたtrain

 

ジャーン!
__ (12)
小樽駅flair

今年の4月に改装してキレイになりましたshine
私は小樽は二十年ぶりで、
こんなにキレイになってたなんて!感動ですshine

 

駅構内にはファストフード店、喫茶店、お土産屋さんが何軒かありましたよrestaurant

JR待ち時間に一休みするのにもいいですよねcafe

 

ちなみに小林は地元なので、はしゃぐ私を白い目で見ていましたgawk冷たさ全開です(悲)

 

宿泊したのは『ドーミーインpremiam小樽』ですhotel
2009年7月に出来たホテルで、小樽駅から徒歩1分!近いですね~shine

__ (11) __ (9) __ (7) __ (8) __ (6)

パシャパシャ撮ってますcamera

 

ロビーで撮りすぎて、お部屋の写真をあまり撮っていませんでしたshock

 

ちなみに、ドーミーイン小樽には、ペット同伴可能ルームがあるみたいですdog
ペットと一緒に宿泊できるのはいいですねcat

4部屋あります。人気があるようですから気になる方はお早目に予約を!

 

おなかが空いたな~と二人でぐうたらしてましたら
看板発見impact

__ (4)

 

なんとsign03

 

2階のお食事会場で、
無料で『夜鳴きそば』が頂けるんですnoodlehappy02

 

もちろん頂きましたdelicious

__ (5)
ドーミーイン系列でやっているサービスだそうですshine

 

良いサービスですね~happy02

 

お客様他にも何名かいらっしゃいました。
おいしかった~ごちそうさまでしたdelicious

 

 

でも、それで足りるはずもなく、近くの居酒屋さんへrestaurant

__ (3)__ (2)
食べてますね、そしてパフェの写真がとても大きいですが、実際は普通のサイズです。(笑)

 

小林はかぼちゃプリンを食べていましたrestaurant

しかも一番初めにsign01

おなかいっぱいですdelicious

 

夜の小樽。

__

 ホテルに帰ってきたら、2時でしたmistはしゃぎすぎましたsad

 

 

さて、眠いですがお風呂へspa

 

2階に、大浴場があるんですよ!

 

内風呂2つ+水風呂、露天には岩風呂とヒノキ風呂がありました。
写真はないのですが…thunder

 

気になる方はホームページでご確認くださいませ!すみません。
サウナもありましたが夜中1時から朝5時までは入れないみたいでした。残念weep

 

ちなみに小林は先に上がって先に寝ていましたsleepy
私はお構いなくガサゴソ明日の準備をbag

 

お互い自由な感じです(笑)

 

2日目はまた次回に☆

2012/11/14

2012.11.14

昼休みナウ


2012/11/14

池田町ワインまつり~2012/10/07

2012.10.13

どうもです!ますやです!

芸術の秋。
スポーツの秋。
そして・・・
やっぱり食欲の秋でしょう~!

ってな 訳で・・・

池田町ワインまつりに行ってきました~!

毎年大人気のこの十勝のお祭り。
この日も当日券は既に完売してました。

会場中央には、青年部が夜通し焼きあげた
牛の丸焼き(5頭くらいいたかな・・・)
私は早めに着いたので
15分程並びGETしましたが
その後はやはり30分以上並んでたという声も・・・。
若干レアでしたけど(^_^;おいしかったです!

基本的に会場内は
十勝牛・野菜・ワイン・ジュース
食べ放題飲み放題!
ハンバーグやソーセージもあるよ~
十勝牛の焼肉(炭火でいただく)
大変おいしくいただきましたよ~
私は初めての参加でしたが
一緒に網を囲んだご夫婦は
2度目という事で軍手持参。
なるほどーーー!
実は網のサイズは横約1.2m縦60cmくらいで
中央のお肉に割り箸で手を伸ばすと
「あっちちち」(*_*;熱いんです。
そのご夫婦から軍手をいただき
その後は快適にお肉をいただきました。
さらに、違う方は
長い菜箸持参されていました。
調味料の塩こちょう、焼き肉のたれは
用意がなされてますが
オリジナルのたれを持参の方もいらっしゃって
みなさんこのお祭りのリピーターさんなんでしょうね。

また数か所にワイン樽があり、有名なトカップの赤・白が飲み放題!
お酒が飲めない方にと、ぶどうジュースがあったのですが
これがまた味が濃くてうまい!
ワインよりもむしろこのジュースが大人気で
各テーブルは長い列が出来ていました。

そして、先着で 鮭のちゃんちゃん焼きや
ゆでたじゃがいものも いただけました!

帰りは服も髪もいぶされた臭いのお土産を貰いました。
来年も行こうかな~~~♪軍手持参で(笑)

2012IKEDACHOUWINE

東京スカイツリー!の ススメ

2012.05.24

こんにちわ!ますやです!

私も東京スカイツリー内覧会に参加いたしました。

正直「ただの、塔でしょ。」なんて、甘く見てたら

もうビックリ!!(@_@;)!!

世界で一番高い入場料といわれていますが

その価値 ” ある ”。

では、その魅力をご案内いたしましょう。

 

一般のお客様と25名以上の団体のお客様は

スカイツリーの入場ゲートが異なります。

団体のお客様は1階駐車場口からご入場となり専用カウンターがあります。

P1000221

大型バスは約30台程しか入らず、

且つ、狭い!

ドライバーさんの技量が問われる車庫入れです。

しかも、このスカイツリー周辺の道路は片側一車線が多く、

駐車場でバスを停め、お客様を誘導するまでにかなりの時間を要しますので

その分も計算しましょう!

P1000223

↑駐車場からの団体入口(1階)

P1000224

ちょっとわかり辛いかな・・・

スタッフさんも頑張ってますが、受付が4つくらいしかありません。

添乗員等が団体チケットを買い求めているあいだお客様は

是非団体写真を撮りましょう★

このこのチケットカウンターの向かって左手にそのスペースがあります。

P1000229

写真屋のお姉さんが、スカイツリーの簡単な説明をしてくれます。

最終集合はここですよ。時間は何時ですよ。と、いう御案内もしてくれます。

写真が終わり、チケットも入手したならば

皆さんお揃いで入場ゲートへまいりますが・・・!

「トイレ!」トイレはできれば1階で済ますべしです。

まあ、すでに1階も混んでならんでいるかもしれませんが

上に上がるほど便器の数が少なくなるので要注意です。

 

そして、移動の通路も壁画には色々な工夫がなされています。

俗にデジタル壁画というものがありました。

写真で撮ったけど、よくわからないしょ。

モニター部分が動いているのです。

P1000230

P1000231

P1000232

 

さあ、ここから4階へまいりますよ~

4階が入場ゲートです。団体も一般のお客様も4階です。これは混雑が予想されますね。

P1000234

P1000235

この日はかばんの中身とかチェックしていました。

P1000237

入場券には、二次元バーコードがついており、

ピっと、かざして入場です。

まあ、ガヤガヤうるさいので ピッとは聞こえていませんが・・・(*_*;

では4階から地上350mの『天望デッキ』へまいりましょう。

(※当初第一展望台という名前が付いていましたが

天望デッキというのが正式名称になりました。)

天望デッキまでは4機のエレベーターで行きます。

このエレベーターには日本の四季を江戸切子で表現されており

もちろん自分では選択出来ませんので、

どのエレベーターに乗るかはわかりませんよ(笑)

P1000238

私は春を表現したエレベーターに乗りました。

ちなみに帰りも春でした(違うの乗りたかった~(>_<))

少し耳に圧がかかりましたが、本当にあっという間に到着です。

P1000240

わお!高ーーーーーい!

この日は快晴でありながら、若干ガスがかかっていたので富士山は拝めませんでしたが

都心の様子はきれいに見えました。

新宿のビル群もおもちゃのようです。

P1000241

東京タワーも小さく見えます。

P1000242

東京ドーーーーム!

P1000243

ちょっと下の方も撮ってみました。やっぱり高いね。

さあ、時間も少ないのでさっそくさらに上にあります

地上445m『天望回廊』にまいります。

この天望デッキフロア内に天望回廊行きのチケットを購入します。

カウンターはこんな感じです。

P1000247

そして、先程とは違うエレベーターに乗り込みます。

P1000259

上を見上げると、エレベーターの天井半分がガラスで外の様子が見えます。

まるで宇宙に飛び出しそう★==

ドアの手前に乗った方は扉がガラスですので

これまた昇る様子がわかり楽しめますよ。

P1000251

着きました☆約100mとはいえ、やはり違う!さっきより高ーーーーい!

P1000252

そういえば、お台場・竹芝方面撮ってないなあ・・と思ってパチリ。

今 見て思えばこの右上の四角いのは横浜のランドマークタワー?って思っちゃいました。

この天望回廊は地上445m地点に上りのエレベーターが到着し

最上階の450mまではゆるやかな傾斜を歩いて登るのです。

途中このようなソラカラちゃんが教えてくれるよ。

P1000254

450メートルから下を撮る。いまいちわかりづらい絵でごめんなさい^^;

P1000255

ソラカラちゃんもこのように申しております。

P1000256

では、下におりましょう。

この450mから天望デッキの下のフロア345mにおります。

このフロア345には、ここでしか買えないスカイツリーのギフトショップがあったり

スカイレストラン634(ムサシ)があります。

ここでご飯食べてみたいわあ・・・

くるっとまわって、今度はフロア340(地上340m)にエスカレーターでおります。

わりと普通のエスカレーターでした。

このフロア340は、高所恐怖症には耐えられない『ガラス床』があります。

P1000260

約2m×3mのガラスが、2ヶ所あり。

もちろん歩いても大丈夫ってわけで

いったり、きたり。でも、もう既にガラスにキズが出来てたなあ・・・

靴の裏に金具が飛び出てる方は、気を付けましょうね。

そして帰路はこのフロア340から、昇りに利用したあの4機のエレベーターで下る訳です。

ちょっと時間があったので、すみだ水族館も行ってみましょう。

P1000261

エントランスの階段前です。

なんとも幻想的・・・

P1000262

P1000267

P1000266

小笠原の海を表現した水槽など

色とりどりの魚達。。。

ペンギンや、オットセイもいるよeye

P1000271

P1000278

スカイツリー入場までの待ち時間や、入場後にも

充分たのしめるスポットです★★★★

このスカイツリータウンには東京ソラマチという商店街もあり

この日はまだOPEN前なので、ごくごく一部のショップしか見れませんでしたが

この4階のフロアにはツリーヴィレッジという民放5局のキャラクラーが勢ぞろい

サザエさんのお焼きも販売するみたいですよ。特訓中でした↓

 

P1000279

また、『とうきょうスカイツリー駅』と名称を変えた東武鉄道の駅です。

白を主張した素敵な駅。でも、ホームは昔と変わらず狭いのでみなさん気を付けましょうね。

P1000282

P1000283

P1000284

P1000286

 

恐らくしばらくは人気の的になること間違いなしの

東京スカイツリー!

周辺は見どころ、食いどころが豊富なので

よかったら、スカイツリーだけに一日費やしてもいいと思いますよ。

私は今度は夜のスカイツリーに昇りたいなあ~

東京スカイツリーの天望デッキ日付指定入場券と

航空券+ホテルがセットになった商品も弊社で取扱いいたしております!

ぜひ、お申し込みはクレオトラベルへ!

P1000281

all photo by KUMI MASUYA

 

 

 

 

 

 

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ