ブログ
佐藤、アフリカへ行く その3
2016.05.13
3日目。
ジンバブエからお隣のボツワナへ。
この日はチョベ国立公園でのサファリツアー。ジープに乗って、大自然を駆け回る動物を見学するウォッチングツアーです。
お隣の国とは言え、また別の国。きちんと入国、出国手続きをします。(ビクトリアフォール到着時点で、ジンバブエのビザを取得しておきます)
さてさて!ボツワナ、入りました!!チョベ国立公園へいきます~^^
最初はずっと緑の大草原を走ります。
生まれも育ちも北海道の田舎のため、大草原には慣れていますが、やはりアフリカは違った!
そりゃ~牛だってキツネだって鹿だって実家の裏で見ましたよ。 畑には熊も出没した。
だけどだけど、ここはアフリカ。。。規模がちがう!!!
いるいる!!肉眼でハッキリ!
ゾウだらけ!キリンもシマウマも!
インパラうじゃうじゃ! 最後にはインパラを見つけても無反応になるくらいいる!
ゾウとの距離が近すぎて、大きすぎて、実はマジで怖かったです。。。笑
案内をしてくれるガイドさん同士で、動物の出現情報の交換をして無線で情報提供をし合うのですが、
この日はあいにく、トラやライオン、チーターやサイにも出会えず残念!!
リベンジしたい!!
サファリツアーでは、チョベ川のクルーズにも参加します。
カバやワニを見られました。(ワニはちっちゃいのを一匹だけ。しかも岸辺で休んでいる全然迫力ないやつ)
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、カバは実はとっても獰猛な動物。
凶暴です。
半径5メートル以内に近づくと、小さなシッポを左右に高速で振っていたのですが、
これは、「これ以上近づくんじゃねぇ!近づくと何すっかわかんねーぞ!?」という威嚇だそうです。
しかも陸にいるときのカバの走る速度は、なんと乗用車並。
水中でもかなり早く泳げるカバ。
みなさん、気をつけて!
余談ですが、アフリカでも雨季にはスコールがあります。
クルーズの途中で、お隣のザンビア側に大きな黒い雲が近づいていたのですが、この30分後に
土砂降りにあいました!
佐藤、アフリカへ行く その2
2016.05.13
移動時間約24時間。日本とアフリカの時差7時間。
なんだかもうよくわかりません!笑
とりあえず、アフリカに到着しました!
アフリカもその国や地域によって、雨季と乾季がありますが最初に入国をしたジンバブエは雨季の終わりでした。
ただアジア圏の雨季とは異なり、湿度もさほど高くありません。とても過ごしやすかったです。
空港で盛大なお迎えをうけたあと、まっすぐホテルへ直行。
到着はお昼過ぎですので、午後も観光ができます。
(アフリカでの国内線飛行機では、フライト時間でも機内食がでました!軽食ですがまさか国内線で食べられるなんで思っても
いなかったのでラッキー!)
ホテルは、エレファントヒルズ・ビクトリアフォールズホテルに宿泊です。
森?の中に建つリゾートホテルは、ゴルフも出来る為、世界各国からお客様が訪れるホテルです。
※ホテル敷地内には、イノイシ親子やサルもいます。イノシシは、ほぼ親子連れでした!
お部屋の窓を開けっぱなしにしているとサルが侵入してくるので鍵を閉めましょう。と注意がありました笑
お部屋からは、なんとビクトリアフォールズが見えますよ!
※真ん中に見える水しぶきが、ビクトリアの滝のしぶきです!
ホテルで荷物をおいたあと、いよいよビクトリアフォーズへGO!!
車で数分。
到着しましたよ、世界三大瀑布 ビクトリアフォールズさんよ。
※ヘリコプターで上空からの滝。 雨季に行くと滝の水量も多く、超ダイナミックで豪快な滝を見ることができます。
乾季には水しぶきのあがる滝はご覧いただけませんが、滝つぼも見えるとか!
でもやっぱり、見るなら豪快な滝の見れる雨季ごろがオススメ☆
肉眼でみる滝は、想像以上の大迫力でした。
※ビクトリア滝の横には、大きな橋があり、バンジージャンプができるとか!
真ん中に細くヒモ状のものが見えるのですが、バンジーのロープです。
佐藤、アフリカへ行く
2016.05.13
皆さんこんにちわ。
ブログの更新を怠けていた佐藤です。
更新をしていない間も、ちょこちょこといろいろな場所を旅行をしていましたので、またブログにUPさせていただきます^^
昨年、今年と実はいろいろ動いておりました。
バリ、シンガポール、ベトナム、台湾、韓国、、、などなどアジア圏を中心に訪問させていただいていたのですが、
今回オススメしたい場所は、
アフリカ!
そう、グレード・アフリカでございます。
ご存知の方なら、『わくわく動物ランド』、『どうぶつ奇想天外』、『新・世界紀行』、など数々の有名テレビでもおなじみの、
そのアフリカです。
いろいろな勝手なイメージを持ちながら、まったく想像のつかない大陸・アフリカ。
ちなみに、私にはこんなイメージがありました。
①ちょっと歩くとライオンに当たる。
→ これは北海道も同じ。ちょっと歩いたって牛には当たりません。
②みんな民族衣装を着ている。
→ そんな訳ない、みんな洋服着てます。日本だって全員着物は着てない。笑
③主食は、タロイモがメイン。
→ ほんとにすみません、勝手な想像でした。南アフリカは美食の国でした。
・・・・。
というわけで、百聞は一見にしかず!
コンタクト装着で両目 1.5の視力の私ですが、すばらしい景色や経験をしてきましたので、駆け足にはなりますが
是非ご参考ください^^
今回のツアーの日程ですが、南アフリア、そしてジンバブエ、ボツワナ3国を訪れるツアーでした。
日本からアフリカまではダイレクト便がないため、そのため、アジアやヨーロッパ国内での乗継が必要となります。
まずは成田から香港へ向かいます。香港までは約5時間、機内食と機内エンターテイメントを楽しみ、5時間なんて
チョチョイです。
が、問題はそこから南アフリカまで・・・。
香港→南アフリカまで、13時間。。。想定外の長旅。。座りっぱなし。。。腰が痛い。。。機内エンターテイメントが日本語設定ない。。。
エコノミー席、つらい、つらい、つらい。
と最初はため息だらけでしたが、気づくと寝ていましたし、機内食も食べましたし、音楽聴いたりゲームをしたり。笑
途中、インド洋の上空を飛行しているときには、窓から見える空が一面の星空。今まで夜のフライトを経験したことが
なかったので、この星空を見れただけでテンションぶち上げになり、なんなく13時間のフライトはクリア!
※機内食で出たビール
そしていよいよアフリカ大陸上陸!
アフリカの玄関とも言えるヨハネスブルグ空港では、ビクトリアフォールズ空港への乗継で立ち寄ります。
なんともアフリカらしい雑貨やお土産がたくさんあふれている空港。
他の大きな空港と違い、ブランドなどの免税店はほとんどなく、アフリカらしい現地のお土産やお酒、お菓子などが
並びます。(南アフリカがワインの産地なんですね)
ヒマをすることなく、待ち時間も終わり、ヨハネスブルグ空港から出発すること約1時間。
ジンバブエのビクトリアフォールズ空港へ無事到着!
いよいよ、アフリカツアーの始まりです。
※皆さん、これがお仕事です。衣服は衣装で、本物の毛ではありませんでした。
ド派手なお迎え。
期待を裏切らないアフリカ!!最高!!
※一口メモ
日本からアフリカへ行く時、受託手荷物で飛行機にスーツケースを預ける場合、スーツケースの中に電化製品や携帯の充電器、
ドライヤーなどを入れないようにガイドさんから注意がありました。これは、現地の税関スタッフが、金目のものや転売できそうな
ものが入っているのを発見したときに、合鍵を使ってスーツケースを開けて悪いことをしちゃうことがあるそうです。。
お互いのために、貴重品やその他大事なものは手荷物で持ち込みましょう。
ちなみに、ガイドさんはクルクルドライヤーのドライヤーの部分を盗られてしまったようで、クシの部分だけ残っていたようです。笑
春のトラベルアイテムフェア★フラダンスショー大盛況でした!
2016.04.18
4月17日(日)13:00~、15:00~の全4公演
たくさんの皆様のご協力により無事成功することが出来ました。
雨の中、ご来場いただきましたお客様誠にありがとうございました。
大感謝です!誠にありがとうございました。
弊社のフェイスブックも併せて写真を掲載いたしました(^ ^)/
どうぞご覧下さい!
((( 大感謝いたします )))
ハーラウ・フラ・オ・ナーレイヒバの黒岩先生と生徒の皆様
ハーラウ・フラ・カウルオカラー・ジャパンの大久保様と生徒の皆様
フラナニ・kiki・渡辺の渡辺先生と生徒の皆様
ナープアレイ・サクラ・フラスタジオの坂本先生と生徒の皆様
ANA国際線ビジネスクラスのシート乗ってきました!
2016.03.02
お久しぶりです! カウンター小林です!
久しぶりにブログをひらいてびっくり・・・
年末から更新が滞っていたのですね・・・
たくさんお伝えしたいことがあるのに、できていなくて切ないです(;△;)
本日は、ANAの説明会にいってきました!
新商品が発売される時期に、スタッフ向けに各社さんいろいろ説明会を行うのです~
今回、お伝えしたいのは!
ANAの国際線ビジネスクラスのスタッガードシート!(B787-9)
(写真に写りこんでしまった男性の使用許可は、別の方から勝手に取っております笑)
実際に座ってきました。
小林の写真力が拙くて伝わらないと思いますが涙
フルフラットでとにかく広い!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
前面ではなく、サイドから出てくるテーブルもかなり大きく使いやすいです。
いままでのビジネスでは「ひとりひとり個別のシート」という感覚だったものが
隣のお席との間のスライド式の小ドアの開閉により、2名様でのご旅行もさみしくない!
逆に、隣のお席の方が知らない方の場合でも、
小ドアを閉めてもらえれば個別シートのようになり
プライバシーが守られた空間になります。
優雅ですね~
搭乗時間の長い国際線だからこそ、ちょっとビップにこんなお席に乗れたら最高ですね~(^ω^)
こんなお席に乗れるようもっとお仕事がんばります笑
小林のつたない説明ではわかりにくいので
詳細はこちらでどうぞ~
ではまたっ!
余談。
説明会でケーキがっ!!
うれしい~ おいしかったぁ~( ´艸`)ムフッ
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月